国民健康保険Q&A

国民健康保険に関する疑問にお答えします

国民健康保険の家族がいる場合の国保加入方法・国保の扶養と言う考え方

 

・夫が国民健康保険です。私も国保に入るので夫の扶養にしてもらいたいのですが?

 

国民健康保険には扶養という制度が存在していません。これが社会保険とは大きく異なる点です。

社会保険では加入者1人分の保険料で規定額以下の年収の家族・親族の保険証をもらうことができます。しかし国保ではたとえ所得が低くとも加入人数毎に保険税が加算されてしまいます。

つまり一人の保険料で扶養家族全員がカバーできる社会保険とは異なり、国民健康保険では保加入者が増えるほど、保険税が高くなるというシステムになっているのです。

 

国民健康保険税を安くする裏技

 

しかし失業して国保に加入した場合、給料が入らない状況で更に金額の上がった保険税を払い続けるのは家計の負担に。


また、国民健康保険税の算出基準は前年度の所得が元になっています。
つまり、働いていた頃の所得で計算されてしまうので、退職したばかりの人にとっては給与が入らないのに社会保険以上の金額を支払わなくてはいけないという事態にもなりかねないのです。

こうした国保税の算出方法に対して、いくつかの救済措置が考えられています。

 

定年後は任意継続を

 

お勤めの職場、加入していた保険にもよりますが、社会保険には任意継続という制度があります。毎月社会保険料を支払うことで、最長2年間社会保険を継続できるという制度です。

国保税は在職中の所得や退職金からも加算されてしまうので、2年社会保険を継続した後に国保に加入すれば保険税が安くなるという考え方です。

なお、社会保険を任意継続した場合の保険料は職場で、国民健康保険税はもよりの国民健康保険窓口で算出できますので、あらかじめ見積もりを取ってから加入することをお勧めいたします。

 

国民健康保険の軽減・減免措置とは?

 

会社の倒産、会社都合により解雇された、正当な理由で自己都合退職されたなど、雇用保険受給資格者証の失業理由コードによっては保険税が大幅に軽減されることがあります。

前年度所得を30/100として計算しますので、国保税の軽減・減免に該当する方は任意継続よりも国民健康保険に加入した方が安くなる場合もあると思われます。

ただし軽減・減免には期間が定められていますし、お住いの都道府県によって保険税の算出方法は異なります。

こちらも、雇用保険受給資格者証を持ってもよりの国民健康保険窓口でご相談されてからのお手続きをお勧めいたします。

なお、雇用保険受給資格者証は国民年金の免除申請にも使用できますので、国保税の軽減・減免を申請される際には年金の免除申請も一緒に手続きされると良いのではないでしょうか。

 

まとめ

 

国保には扶養制度がありません。
国保税を安くするためには、社会保険の任意継続、国保の軽減・減免(免除)申請を上手に活用しましょう!

 

 

国保料(税)を二重に収めてしまった時は?

・国保の脱退が済んでいなかったことを、国保料(税)の口座引き落としが終わった後に気が付きました。 職場の健康保険に加入してから1年以上経過しています。社会保険料と重複した分の国保料(税)は戻ってくるのでしょうか?(国保を脱退する時)

 

国保保険料の還付請求権は2年、国保保険税は3年で消滅時効にかかると法律で定められています。

消滅前のものであれば還付手続きは可能ですが、還付を申請した日ではなく市区町村から国保連合会への通知が届いた日が基準日としてみなされるケースが多いようです。
1日でも早い脱退手続きをお勧め致します。

国民健康保険の脱退手続きには職場の保険証、印鑑などが必要となります。
詳しくはもよりの国民健康保険窓口でご相談ください。

 

社会保険に入ったら・国民健康保険の喪失手続きについて

・就職したので職場の健康保険に加入しました。しかし国保料(税)の納付書もいまだに送られてきます。どうして?(国保を脱退する時)

 

国民健康保険の加入/脱退の手続きはご本人、もしくは世帯主(家族)が行わなくてはいけません。

職場の保険証を貰ったら14日以内にもよりの国民健康保険窓口で、国民健康保険の脱退手続きを行ってください。 国民健康保険証・新たに加入した健康保険証・印鑑などをお持ちになると良いでしょう。

扶養から外れた時の国保加入手続き

・夫の職場の健康保険に加入していましたが、アルバイト収入の増加により扶養から外れることになりました。国民健康保険に加入するには何が必要でしょう?(国保に加入する時)

 

国民健康保険の加入にはご家族の職場から、あなたが被扶養者を外れたという証明書を出してもらう必要があります。

扶養の方用の健康保険・厚生年金資格喪失証明書を職場から発行して貰い、そちらをもよりの国民健康保険窓口に提出してください。

資格喪失証明書の他に、年金手帳、印鑑なども必要になる場合があります。
詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。

 

引越しした時の国保加入手続きについて

・A県の国民健康保険に加入していますが、転出の際保険証を回収されてしまいました。 引っ越し先のB県で、国保に加入するにはどうしたらいいですか?(国保に加入する時)

 

国保に加入している方が転出される場合、各市区町村の転出証明書に国保資格が記載されます。 そちらが国保に加入している証明となりますので、転入の際国民健康保険窓口で国保加入中である、と回答するだけでB県の国保加入手続きが行えます。

印鑑や年金手帳などが必要になる場合もあります。
詳しくは転入先の市区町村にお問い合わせ下さい。